寒い寒い冬にユニクロのウルトラライトダウンは非常に強い味方ですよね。
このユニクロウルトラライトダウン、少し暖かくなってくるとたちまち出番どころか行き場さえ失ってしまいます。
今回はそんなユニクロのウルトラライトダウンを自宅のドラム式洗濯乾燥機で洗濯する洗濯方法としまい方について我が家流の方法を紹介していきます。
クリーニングに出すとユニクロだろうが何だろうがダウンとして価格は決まっていますよね?
うちの周辺だとだいたい2,000円程度したと思います。
自宅のドラム式乾燥機での洗濯方法としまい方を覚えてしまえば、いちいちクリーニングに出す手間もお金も省けますので是非参考にしてください。
この記事に書かれている内容 [非表示]
ウルトラライトダウンはドラム式乾燥機OK?
以外かも知れませんがユニクロのウルトラライトダウンは自宅のドラム式乾燥機でOKです。
(※ただしここから先は成功した話をお伝えするのであって、決して推奨しているわけではありませんので自己責任でチャレンジしてください。)
ちなみに、ウルトラライトダウンだけでなくダウンジャケットもいけます!
というか私はもう5~6年前に購入したユニクロのダウンジャケットを購入してからずっと自宅で洗濯していますが、今のところ問題はありません。(いや、正確には最初の1回だけクリーニングに出しました)
ダウンがあったかい理由を簡単に説明すると、ダウン(羽毛)同士の間に空気の層ができて保温性が生まれ保たれます。
この空気の層をたもてるだけの広がりが重要なんですが、ダウンを使用(着る)ことによって皮脂汚れや湿気が原因で、空気の層を保てる広がりが詰まってしまい保温性が低くなっていきます。
洗濯して汚れを落とし、乾燥することで空気の層が復活し、洗濯する前よりもふわふわで暖かくなるのです。
ウルトラライトダウンの洗濯方法やしまい方
では実際に具体的な方法をお伝えします。
具体的にと言ってもなんにも難しいことはありません。
ウルトラライトダウンの洗濯乾燥方法
洗濯表示には手洗いと日陰で吊り干し乾燥のマークがあります。
この時点で洗濯乾燥機は出る幕はないんですが、進めましょう!
今回使用した洗濯機はPanasonicのNA-VX7800Rという洗濯乾燥機。
今回というよりこれしかないので。
洗濯表示の注意書きには『他のものと一緒に洗濯しないで』と記載しているので、余裕なる人は他のものとは一緒にしないようにしてください。
今回は一緒にぶっ込みました。
(※万が一破れた場合、他のものにも羽が生えてしまいますのでご注意と自己責任で。)
あとはいつものとおり洗濯から乾燥までお任せコースのボタンを押します。
ウルトラライトダウンの洗濯乾燥後
洗濯ネットにすら入れていませんがふわふわに仕上がります。
前の洗濯機は乾燥機付きではなかったので、はじめて洗濯~脱水して取り出したときは、ダウンが偏ってしまって、やってしまった感がすごかったです。
その時は洗面台で絞って部屋干しして、少し乾いたときに中のダウンをほぐして広げていました。
乾くまでに何度も中のダウンをちまちま広げる手作業がいりますが、元のとおりふわふわにはなります。(サボれば固まって乾くので風が吹いて時にスースーしますよ。)
買い替え後に洗濯した時は、ネット検索して他の人が乾燥機かけてふわふわになったって声が結構あったので躊躇はしなかったです。
テニスボールなどと一緒に乾燥機にかけるとよりふわふわ感が増すようです。
これってなぜだかわかります?
脱水した後日陰干しした経験のある人ならお分かりでしょうけど、水にぬれて偏ったダウン(羽毛)って、その固まったまま乾いちゃうんですよ。
これをテニスボールみたいのもの(テニスボール)と一緒に回してやることで、テニスボールにゴンゴン叩かれてほぐされて、その隙間に乾燥風が吹きつけるので、大変理にかなった方法なんです(と思います。)
一応、手洗いしたいって人は、インターネットでダウンの洗い方を調べてみると手洗いのやり方がたくさん載ってます。
入念にしっかりと洗いたい方はそちらを参考にするのも良いかも知れません。
(わたしも手が空いたらやってみて記事にしてみようと思ってはいます。)
ウルトラライトダウンのしまい方
綺麗に洗濯して乾燥したユニクロのウルトラライトダウンをシーズンオフにどのような方法で収納していますか?
ウルトラライトダウンのしまい方で検索すると、ちゃんと写真付きで付属のポーチにしまえるしまい方を見ることができます。
これってシーズン中かシーズンインアウト前後の、昼間はあったかいけど陽がかげると肌寒いって時分に常備しておくときにはありがたいんですが、シーズンオフの時にはちょっと…
不便とまでは言いませんが逆にかさばるんですよ。
ってことでうちでは他のアウターと一緒のサイズで畳んで重量のあるアウターで挟み込むようにして圧縮袋に入れて圧縮しておきます。
毎年やっていますが何の問題もありません。
出したときにシワシワになっていますが、ベランダに干しておけば気にならない程度になっていますし、ダメならまた洗濯乾燥してやればふわふわになってシーズンインすることができます。
他のアウターと一緒に冬物でまとめておけるので便利ですよ。
ウルトラライトダウンまとめ
いかがでしたか?
結論、ユニクロのウルトラライトダウンは自己責任でドラム式乾燥機でいけます。
うちの洗濯方法やしまい方も紹介しました。
冬場に活躍してくれるウルトラライトダウンは春や秋の少し肌寒い日にも活躍してくれますし、使用頻度は高いアイテムだと思います。
それだけに汚れも気になるので手軽に洗濯して綺麗にふわふわになれば、ありがたいですよね。
アウトドアメーカーの高額なものだと躊躇しますが、クリーニング2~3回分で元を取れる価格のウルトラライトダウンジャケットなのでわたしは躊躇なく普段着と区別せず洗濯しています。
しかし、何度も言ってくどいようですが、あくまでも我流のウルトラライトダウンをドラム式乾燥機で洗濯する方法なので、うちの洗濯方法やしまい方をもし参考にしてくれるなら嬉しいのですが、皆さま自己責任でお願いします。
コメント