人気キャラクターのラブブは世界的に大人気で、日本でも手に入れることは大変困難なグッズですよね。
店舗での購入は抽選と予約という関門があり、正しい方法を理解していないと申込すらできないといった状況になる事も…
さらに!
もし当たったとしても、当選確認を見逃すとせっかくの購入のチャンスすら逃してしまう、なんてことも少なくありません。
この記事では、ラブブの入手に関して複雑でよくわからないな、と言った人に向け、ラブブの抽選と予約方法をステップ形式でわかりやすく解説していきます。
この記事を読めばわかること
- ラブブを入手するための抽選予約方法と申し込み手順
- 当選後に必ず行うべき当選確認と入店までの流れ
- 抽選に外れたとき(落選時)でも活用できる再販や正規ルートでの購入方法
「どうやって購入するの?」「どこで当選確認するの?」と不安になるラブブ購入初心者の方は、このガイドを見て次回のラブブ購入に役立ててくださいね!
この記事に書かれている内容
ラブブ抽選予約のやり方ガイド2025最新版!

「ラブブが欲しくて抽選に参加したいけど、どうやって抽選に申し込みをしたらいいかわからない。」
そんな声はとても多いです。
それもそのはずで、人気キャラのラブブはちょっと変わった販売方法をしています。
それは、事前に“抽選予約”を行い、当選者だけが販売店に入店できる、という仕組みなんです!
こんな販売方法、私は他に知らないんですがややこしいですよね?
このため、正しいやり方を理解していないと、そもそもの応募ができなかったり、当選しても購入のチャンスに気が付かないといった事態になり兼ねません。
ですので、まずはラブブ抽選予約の全体像から初心者さんでも迷わず行動できるように、基本の仕組みから具体的応募手順、さらには店舗ごとのルールや、抽選以外の購入方法までを解わかりやすくまとめました。
ラブブ抽選と予約の仕組みを解説
ラブブの商品は、その人気ゆえか店舗でのトラブルを避けるために「事前予約抽選」が導入されています。
人気のレベルが違うのだと感じましたね。
世界的に超人気商品ともなると、こうでもしないとお客さんが殺到して収集がつかなくなるのでしょう。
本題に戻りますが、この「事前予約抽選」というのは、購入希望者が誰でもお店に入店できるわけではなくて、応募の中から当選した人だけが入店できるというものなんです。
当選者だけが入店整理券を受け取って、入店資格を得て、購入の権利が得られるというシステムです。
つまり、「抽選=整理券予約」と理解すればわかりやすいでしょう。
欲しいものがお店に並んでいるとき、お店に入って品物を見て、購入になるとおもいますが、この「お店に入る」という事すら抽選で管理されているんです。
この抽選は毎週や期間限定で実施されて、店舗や商品のシリーズなどによっても条件が異なる場合もあります。
応募できる期間も限られていて、受付終了後には一切申し込むことはできません!
そのため、最新の情報を逃さないことが購入への第一歩となります。
応募に必要な会員登録と本人確認の準備
ラブブの抽選に参加するには、事前にアプリの登録や本人確認と言った手順が必要になります。
ここで利用するのが「Live Poket」といったアプリや「POP MART公式LINE」のサービスで、これらで会員登録を済ませておかなければ抽選申し込みはできません。
とは言っても難しいことは何も無くて、氏名、生年月日、メールアドレスといった基本的な情報の入力なので数分で完了します。
ただし、本人確認書類の提示を求められる場合は、登録情報と一致していないと当選が無効になる可能性があるので注意が必要です。
素早く応募を済ませるためには、あらかじめ登録を済ませてログイン状態を確認しておくと安心ですよ。
応募手順の基本
抽選応募は
- 情報をチェック
- アプリで応募
- 当選結果を待つ
というシンプルな流れになります。
まずはPOP MART公式X(旧Twitter)や公式LINE、公式サイト等をこまめにチェックし、最新の抽選スケジュール情報を確認します。
その後に、LivePoketや公式LINEの指定応募フォームから、自分の来店希望日程を選んで、必要事項を入力し申し込みを完了させます。
ここでまず確認!ですが、応募が完了するとか“確認メール”や“LINE通知”が届くので必ずそうした「確認」が届くかどうかをチェックしておきましょう!
そしてこの確認メールやLINE通知は当選発表までは削除せず、すぐに見られるように保管しておいてくださいね!
私の感覚なんですが、応募開始直後は比較的スムーズなんですが、締め切り直前になるとアクセスが集中するためかエラーが出やすい印象があります!
ですので余裕をもって申し込みを済ませておくのが失敗しないコツです。
店舗別ルールの違い
ここまで説明したとおり、ラブブの商品の販売方法には「抽選予約」という特殊な方法を取っていましたね。
そんなラブブの抽選は全国のPOP MART店舗で実施されています。
しかし、その抽選方法は店舗ごとに応募の方法や条件というのがあるんです。
販売方法だけでも特殊なのに、店舗ごとにも条件が異なるのはすごく億劫になりそうですが、一例をあげてみます。
たとえば原宿店はLINEを通じての抽選という形をとっていますし、東京駅やソラマチ店は公式アプリ経由での応募が一般的です。
大阪なんば店は特殊で、店舗から半径500m以内にいないと応募できない「位置情報抽選」が導入されています。
店舗の近くに居ないと応募自体が不可能で、大阪なんば店に行ける人にしかチャンスが無いということです。
しかも、このような店舗ごとのルールは突然変更されることもあるので、必ず店舗ごとの最新情報や案内をチェックする必要がるんです!
少し面倒なようですが私の経験から言うと、こうしたみんなが面倒がるような情報収集をやっているだけでチャンスがあると思えば捉え方も変わりませんか?
どちらにしても購入するには店舗に出向くので、個人的には情報を収集するだけの差だと感じます。
抽選以外の購入方法(再販・予約・中古利用まで)
ここまではラブブの抽選の仕組みや、応募する手順をお伝えしてきました。
ここではもし抽選に外れてしまった場合でも、ラブブを入手する方法はあるのか?についてお伝えしておきます。
結論を言うと、抽選に外れてしまった場合でも、ラブブを入手する方法残されています。
その方法とは、まずは公式オンラインショップの再販や追加予約を狙うのが王道です!
この方法では、数量限定の予約販売が行われるケースもあり、抽選より逆に確実性が高い!?こともあります。
また、個人的におすすめはできませんが、中古市場や正規取扱のショップを利用する方法もあります。
これは手段としてのご紹介をしておく程度ですが、やはり偽物や転売価格に注意が必要となってきます。
特にフリマアプリでは高額転売や偽物も出回るため、必ず販売元である「POP MART JAPAN」などの表記を確認するのが必須です!
もしあなた抽選が外れて肩を落としているのであれば、まだチャンスはありますので複数のルートを併用して狙うのがおすすめですよ。
ラブブ抽選予約の申込みから当選確認まで

さて、手順どおりにラブブ抽選に応募した後、今度は「いつ結果が出るのか」「当選したら何をすればよいのか」が気になってきますよね?
特に初心者の方は、抽選には応募したものの確認方法がわからず、不安なまま当選発表日を迎えてしまうケースもあるのではないでしょうか?
私自身も何か初めてのことにチャレンジする時は、あれやこれやと気になってしまいがちです。
今回のように抽選への応募となると当落自体がそもそも気になります。
また、当選しても指定された入店時間を過ぎてしまったり、欲しかった商品が売り切れてしまったりと、思わぬ落とし穴があるのも事実です。
ここでは、ラブブの抽選申込み完了から当選確認、そして当日の入店・購入の流れまでをわかりやすく整理して紹介しておきます。
さらに「当選しても買えなかった失敗例」や「落選後のリカバリー方法」など、実際に多くの人が経験したケースも交えながら解説しておきます!
ここを押さえておけば、ラブブの抽選応募から結果確認、その後の対応までしっかりと進められるはずです。
ラブブの抽選日程や受付期間と当選発表スケジュール
ラブブの抽選は、数日間の限られた受付期間の中で申し込む必要があります。
例えば金曜から日曜にかけての週末開催なら、応募期間はその週の月曜から水曜の正午までといった具合です。
応募が締め切られると一切申し込めなくなるため、スマホのリマインダー登録や、手帳やカレンダーに控えておくなど工夫が必須になります。
当然ですが、当選発表は応募締切の数日後に行われ、通知方法はメールや公式アプリのマイページで確認する必要があります。
特に注意が必要なのはメールでの確認で、迷惑メールフォルダに振り分けられることもあるので、あらかじめ受信設定を変更しておくか、迷惑メールのフォルダもチェックしておきましょう。
私は多くのショップからくるお知らせメールを連続スワイプで削除しているので、ついつい必要なものもゴミ箱へ入れてしまうことがあります。
こうした凡ミスにも注意してくださいね!
ラブブ抽選当選後の流れ(整理券提示から入店・購入まで)
見事当選通知を受け取ることができたら、まずはその当選メールやアプリ画面を保存し、当日の入店に備えましょう。
入店時には整理券のQRコードを提示し、身分証明書と照合されます。
ここで万が一、本人確認が取れない場合は入店できなくなるので要注意です。
この抽選はあくまでも「その時間に入店できる」という権利であって、欲しい商品が必ず購入できるものではありません!
もちろん人気アイテムは早い時間に入店した人から順に購入されてしますので、こうした事情も考慮して抽選申し込み時間、当日スケジュールを立てなければなりません。
当選しても買えない!? 実際の失敗例と注意点
「当選したのに整理番号が遅くて欲しい商品がなかった」
「当選通知を見落として、入店時間を逃した」
ラブブの購入については、こうした声は決して少なくありません!
特にラブブはそもそも在庫が少ないため、抽選に当選したからといって必ずしも希望商品が手に入るわけではないのです!
対策としては、当選通知が来たらすぐに確認し、必ず入店時間に遅れないようスケジュールを調整すること。
また、人気商品の在庫が早くなくなる傾向を理解し、狙う商品をあらかじめ決めておくことが大切です。
ラブブ抽選の倍率と当選確率を上げるコツ
抽選に参加しても外れることは多いですが、当選確率を少しでも上げる工夫はできます。
まずは応募開始直後に申し込むこと!
システム上の抽選なので必ず当たるわけではありませんが、冒頭にも説明したとおり、アクセスが集中する前に手続きを終えることでサーバーパンクの接続エラーを避けられます。
次に、可能であれば平日開催や地方店舗の枠を狙うこと!
これはラブブの抽選に限らずですが、週末の都心部は倍率が非常に高く、逆に地方や平日枠は当たりやすい傾向があります。
また、家族や友人に協力してもらい複数口で応募するのも、確率を上げる戦略の一つですよね。
まとめ

いかがでしたか?
この記事では初心者さんにもわかりやすいように、ラブブを購入するための抽選・予約・申し込みの流れを解説しました。
また、少しでも不安を和らげて、安心して応募できるよう、当選後の当選確認や落選時のリカバリー方法までを整理して紹介しました。
ここで紹介したとおりに実践すれば、初めてでもラブブを効率よく入手できる可能性を高められるはずです!
この記事のおさらい
- ラブブを購入するには、事前の抽選予約と正しい申し込み方法が欠かせない
- 当選確認はメールやアプリで必ず行い、入店時は整理券と本人確認が必須
- 落選しても再販や正規ルートを活用すれば、ラブブ入手のチャンスは残されている
抽選スケジュールやルールは常に最新情報を確認しておくことが必須です!
その最新情報を元にここで紹介したコツを試しながら、正しい方法で挑戦してみてください。
次回のラブブ抽選予約が成功につながることを願っています。


コメント