話題のドラマ『パラレル夫婦』
その独特な世界観とミステリアスな展開に引き込まれる人が続出しています。
けれど気になるのはやっぱりあの映像美を支えるロケ地ですよね。
「撮影場所は一体どこなの?」という声も多く、SNSでは聖地巡礼レポートが急増中です。
本記事では、ドラマの魅力を引き立てるスポットやロケ地を徹底紹介。
パラレル夫婦のあの名シーンの背景となった撮影場所を自分の足で巡ってみませんか?
登場するすべてのスポットが視聴者の心を揺さぶる“体験”に変わるはず。
パラレル夫婦のロケ地がどこか気になっていた方は、この記事で疑問を解消し次の休日は聖地巡礼に出かけたくなるかもしれませんよ。
パラレル夫婦の埼玉県ロケ地どこ?
今夜11時は🆕火ドラ★イレブン『#パラレル夫婦』⏰💫#伊野尾慧 💙さんと #伊原六花 さん主演🎉✨
死んだのは妻か、夫か⁉️😱
事故で死別した夫婦が“奇跡の再会”に振り回されながら、お互いの「死の真相」と「不倫の真相」を追う、夫婦再生ラブ&ミステリー❗️放送をお楽しみに🤩❗️#カンテレ pic.twitter.com/9w55PibgV0
— カンテレ (@kantele) April 1, 2025
ドラマ『パラレル夫婦』の舞台となったロケ地の中でも注目を集めているのが埼玉県川口市にある“モンパルテ川口”というマンションです。
主演の伊野尾慧さんと伊原六花さんが演じる並川夫婦が暮らしていた場所として、物語の中で何度も登場します。
リアルな生活感や感情の交差が描かれるこの場所は視聴者の心にもしっかり残っているのではないでしょうか。
ここでは、そんな埼玉ロケ地にスポットを当てて詳しくご紹介していきますね。
ファンなら訪れてみたくなる、まさに“聖地”ですよ!
モンパルテ川口
『パラレル夫婦』で幹太となつめが暮らしているマンションの外観として使われたのが「モンパルテ川口」です。
このマンションは埼玉県川口市坂下町1丁目8番地にあり、住宅街に溶け込むような落ち着いた佇まいが特徴です。
ドラマの中では夫婦の会話シーンや部屋の中でのやりとり、幹太が家に帰ってきたシーンなどで外観が何度も映し出されました。
まるで本当にふたりが暮らしているかのような自然な演出が印象的で、あのベランダからの風景までドラマファンの記憶にしっかり残っていますよね。
ロケに使われた部屋番号や階数などは公開されていませんが、マンション前の道路やエントランスまわりなど実際に訪れてみるとドラマの雰囲気をリアルに感じ取れる場所です。
まさに“物語の始まり”を感じられるロケ地なんですよ。
周辺の雰囲気とアクセス情報
モンパルテ川口がある川口市坂下町エリアは日常生活の中に自然が感じられる静かな街並みが魅力です。
近くにはスーパーや公園、小さな商店などもあり、幹太となつめのような夫婦が暮らすにはぴったりの環境に思えます。
最寄駅は「鳩ヶ谷駅」や「南鳩ヶ谷駅」で、そこから徒歩圏内。
都心からもアクセスが良く東京から電車で30分ほどという立地も、ロケ地として選ばれた理由の一つかもしれませんね。
ドラマではモンパルテ周辺の道路や交差点も何気ない日常の一コマとして登場しています。
だからこそロケ地巡りに訪れたファンにとってはふたりの生活を想像しながら歩けるのが嬉しいポイントです。
駅からのルートはシンプルでスマホの地図アプリを見ながらでも迷わずたどり着けますよ。
ほかの作品のロケ地としての実績
実はこのモンパルテ川口、以前からドラマや映画のロケ地としてよく使われている“実績ある建物”なんです。
これまでには『東京タワー』『マッチング』『降り積もれ孤独な死よ』など、話題作にも登場していて、ドラマファンの間では“ロケ地の聖地”として密かに知られています。
それぞれの作品で全く違う物語が描かれているのに、どこか共通して“日常の温もり”が感じられるのが不思議ですよね。
今回の『パラレル夫婦』でも夫婦のすれ違いや優しさ、時には疑い…
そんな感情のやりとりを自然に包み込むような舞台になっていました。
実際に訪れてみると「あ、この場所見たことある!」とドラマのワンシーンがよみがえるはず。
まるで自分がその世界の一員になったような気持ちになれるので、ファンにはたまらない場所です!
パラレル夫婦の幹太となつめの結婚式場
//#御曹司に恋はムズすぎる でもやっていた#オンエアクイズ を #パラレル夫婦 でも実施します🌸
\\みなさん、フォローして楽しみにお待ちくださいませ〜😆✨✨#伊野尾慧 #伊原六花 #松倉海斗 #野村康太 #齊藤なぎさ #岐洲匠 #八嶋智人 #きょん #コットン
※写真とクイズは関係ありません pic.twitter.com/32Dx26Ppg8
— 「パラレル夫婦 死んだ”僕と妻”の真実」公式【火ドラ★イレブン】 (@parallel_fufu8) March 31, 2025
ドラマ『パラレル夫婦』の中で印象的だったのが、幹太となつめが結婚式を挙げたシーンですよね。
幸せそうに並ぶふたりの姿、白いチャペル、そして広い敷地…
そのすべてが“絵になる”シーンでした。
そのロケ地となったのが、東京都八王子市にある「ヒルサイドクラブ迎賓館」です。
実際の結婚式場としても人気が高く、多くのカップルが“人生の節目”を迎える場所として選んでいるスポット。
ここではこの式場がどのようにドラマで使われたのか、どんな魅力があるのかを詳しくお伝えしていきます!
ヒルサイドクラブ迎賓館とは?
ヒルサイドクラブ迎賓館八王子は、東京都八王子市みなみ野1丁目にある結婚式場です。
白い外壁と緑の植え込みが美しく、非日常を感じられる空間が広がっています。
この施設は普段は一般の挙式や披露宴で使われていますがドラマやCMの撮影にもよく利用されている場所なんです。
『パラレル夫婦』では幹太となつめが実際に挙式を挙げたチャペルとして登場。
チャペルの中の厳かな雰囲気と幸せいっぱいのふたりの姿がとても印象的でしたよね。
また、敷地内の駐車場では劇中に登場したコーヒーCMの撮影シーンも行われていて、同じ場所でまったく違う雰囲気が表現されていたのも面白いポイントです。
建物そのものがとても絵になるので、まさに“映えるロケ地”といえます!
CM撮影シーンでの使われ方
ヒルサイドクラブ迎賓館ではドラマの第1話で、幹太が監督として関わるCMの撮影場所としても登場しました。
出演者として登場していたのは、あのモト冬樹さん!
撮影は建物の門奥にある駐車場スペースで行われていたようで、クラシックな外観と広告業界の華やかさがうまく重ねられていました。
こういった“同じ場所で別の設定”を見せるのって、ドラマならではの楽しみ方ですよね。
CM撮影中の幹太は仕事に真剣な顔を見せていて、そのギャップが私生活との違いを強調していました。
ドラマを通して彼のプロとしての一面が見られた貴重なシーンでもあります。
現地に行くとその駐車場の広さや背景の建物の雰囲気がすぐに「あっ、ここだ!」と分かると思いますよ!
式場の外観・チャペル紹介
この迎賓館の魅力はなんといっても白を基調としたクラシカルな外観です。
建物全体が南欧風のデザインで入口には大きな門、そこを抜けるとチャペルへと続く石畳の小道が続きます。
チャペルは高い天井と大きな窓が特徴で自然光がたっぷり入る明るい空間。
実際の挙式ではそこに花が飾られ、ピアノの音が響く中で新郎新婦が誓いを交わすんです。
『パラレル夫婦』のシーンではなつめが純白のドレスに身を包み幹太と寄り添いながら誓いを交わす瞬間が描かれました。
ロマンチックなムードに包まれたチャペルのシーンは視聴者の心にも深く残る場面でしたよね。
なお、アクセスとしては「八王子みなみ野駅」から徒歩5分程度と非常に便利で電車で訪れる人にも優しい立地です。
ロケ地巡りの際は事前に式場側に確認を取ってから訪れるようにしましょうね!
パラレル夫婦のなつめが事故に遭った交差点
(出典:公式サイト)
ドラマ『パラレル夫婦』第1話の中でも、視聴者の印象に強く残っているのがなつめが事故に遭ったシーンではないでしょうか。
その場所となったのが、東京都世田谷区にある“Y字路”。
幹太となつめが日常的に通る道としても登場していたこの交差点はふたりの人生が交差し、そしてまた分かれていく…
そんな象徴的な場面にぴったりのロケーションでした。
「なんでもない道なのに、ドラマの中ではこんなにも意味を持つんだな」と、あらためて“ロケ地”の力を感じさせてくれるシーンでもあります。
ここではその交差点について詳しく掘り下げていきます。
ぜひ、聖地巡礼の参考にしてくださいね!
特徴的なY字路のロケ地とは?
幹太となつめが通るY字路のロケ地は東京都世田谷区代沢5丁目にある交差点です。
ふたつの道が緩やかに分かれていくY字の形状が特徴的で、近くには住宅街や小さなカフェも点在する落ち着いたエリア。
ドラマでは幹太が1人で歩くシーンや、なつめとのすれ違いが描かれていて、どこか“分かれ道”のような意味を持つ場面として描かれていました。
この道は、実際に訪れると「あ、ここであのシーンが!」とすぐ分かるほどドラマの雰囲気そのまま。
街の喧騒から少し離れた静かな場所だからこそ、あの切ないシーンがより際立っていたんですよね。
Y字に分かれる道の先が見える構図が、まるで“これから別々の人生を歩む暗示”のようにも感じられると思います。
ドラマにおけるシンボル性
このY字路は、単なる通り道というより“ふたりの運命の分岐点”を象徴する重要な場所になっています。
『パラレル夫婦』のストーリーは、事故で命を落としたふたりが奇跡的に再会し真実を追い求めるというもの。
その中で、なつめが事故に遭うシーンがこの交差点で描かれることで「交差する人生」「ぶつかり合う思い」「選ばなかった道」など、いろんな意味が重なってくるんです。
また、Y字の交差点という構造自体が“どちらへ進むべきか”という迷いや選択を表しているようにも見えますよね。
視覚的にもとても印象に残るスポットで、ドラマのシーンの中でも静かで深みのある時間が流れていました。
こうした象徴的な場所があるからこそ物語に深みが出て見ている側の心にもぐっと響くものがあるんですよね。
世田谷区代沢のロケスポット
Y字路のある世田谷区代沢は古くから“住みやすい街”としても人気があるエリア。
小さな路地やカフェ、古着屋さん、ギャラリーなどが点在し、どこか“人間味”を感じられる街並みが魅力なんです。
そんな自然体な街の中に、今回のような“特別な瞬間”が描かれると、リアリティが一気に増してドラマが身近に感じられます。
ちなみにこの交差点、普段は車通りもそれほど多くなく徒歩でも安心してロケ地巡りができる場所。
近くに公園やベンチもあるので、散歩がてら立ち寄ってみるのもおすすめですよ。
ドラマのようにちょっと感情を整理したいときや自分自身と向き合いたいときに歩くにはぴったりの道かもしれませんね。
“パラレルな世界”を考えながら、静かにこの道を歩いてみる…
そんな時間もきっと悪くないと思います。
パラレル夫婦の撮影場所一覧
(出典:公式サイト)
ここでは『パラレル夫婦』で使用された、まだ紹介していない撮影スポットをお届けします。
物語の深い感情を引き立てるロケ地たちをチェックしていきましょう!
日本工学院八王子専門学校(病院シーン)
第1話で幹太が搬送された病院の外観として登場したのが、東京都八王子市の「日本工学院八王子専門学校」です。
講義棟Cの前にある中庭がロケ地として使用され静かで清潔感ある雰囲気が物語の導入部を印象的に彩りました。
※実際には学校の敷地内なので訪問の際は注意が必要です。
中目卓球ラウンジ 中目黒本室(バーシーン)
なつめと莉子が唐揚げをつまみながら語り合うシーンに登場するのが、目黒区にある「中目卓球ラウンジ 中目黒本室」
アンティーク調の家具と卓球台が並ぶユニークでレトロな空間が特徴的です。
この店は実在の人気スポットで食事も卓球も楽しめる話題の場所ですよ!
善生寺(日野市・葬儀シーン)
作中、並川家の通夜の場面で登場したのが、東京都日野市の「善生寺」です。
重厚感ある本堂と落ち着いた境内が、ドラマの中で悲しみのシーンに深みを与えていました。
地元でも静かなお寺として知られており人生の節目を描く舞台としてぴったりのロケ地です。
株式会社sann(CM制作会社オフィス)
幹太たちが働く会社のオフィスとして登場していたのが、東京都港区港南にある“株式会社sann”です。
スタイリッシュなビルと都会的な街並みが、広告業界のスピード感や洗練された空気をリアルに伝えていると思います。
第一話では、パラレルワールドを語る重要なシーンにも使われていましたね。
“3分だけ再会できる部屋”はスタジオセット
ドラマの最大の見どころでもある「1日3分だけ再会できる部屋」。
この部屋は、現実には存在しない特別な空間として物語に登場します。
そのためロケ地というよりは、細部まで作り込まれたスタジオセットでの撮影となっています。
この部屋はただの部屋ではありません。
幹太と亡くなったはずの妻・なつめが奇跡的に出会う、いわば異次元的な場所。
制作チームはこの幻想的な設定を映像で表現するために照明や色彩にもとことんこだわっているそうです。
具体的には幹太の世界はクールなブルー系で、なつめ側は柔らかい暖色系。
まるでパラレルワールドが重なっているような演出が視聴者の感情を揺さぶるんです。
あのシーンを見るたびに「なんでたった3分しか会えないの…」と胸がギュッとなる人は多いのではないでしょうか。
そんな特別な部屋を実際に見られないのは残念ですが、空間演出そのものがロケ地と言えるのがこのドラマのユニークなところですね。
まとめ
幹太となつめの朝時間😌🌿
幸せな会話が聞こえてきそうな一枚です🌸//
いよいよ明日放送💫
\\お見逃しのないように👀✨
TVerのお気に入り登録お願いします🌱
🔗https://t.co/5BJ76QfqjR.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
🫧4月1日(火)よる11時START🫧#パラレル夫婦… pic.twitter.com/5yqz7lHPWI— 「パラレル夫婦 死んだ”僕と妻”の真実」公式【火ドラ★イレブン】 (@parallel_fufu8) March 31, 2025
ドラマ『パラレル夫婦』はそのストーリーだけでなく、心に残る撮影場所の演出も高く評価されています。
視聴者の間では「あのドラマのロケ地はどこ?」という話題が尽きず、今や聖地巡礼はブームとなりつつあります。
今回の記事では「パラレル夫婦」の世界を彩るスポットや、感情を映し出すようなロケ地を丁寧に紹介しました。
実際に訪れることでドラマの余韻をさらに味わえる体験が待っています。
作品の魅力を支える撮影場所を巡りながら日常のなかにある“非日常”に触れてみてはいかがでしょうか。
パラレル夫婦の舞台がどこにあるのか気になったらぜひ一歩踏み出して聖地巡礼の旅に出かけてみてくださいね。
コメント